大学で情報系を専攻していたこともあり、プログラミングを教える仕事に興味がありました。ただ、単にスキルを活かすだけではなく、「人に教える」という経験にもチャレンジしたい気持ちが強くて。そんなときにITアドベンチャーの講師募集を知り、子どもたちと一緒に学びながら成長できる場だと感じて応募しました。アルバイトというより、実践的な学びの場という印象がありましたね。
やっぱり一番は、生徒が「わかった!」と嬉しそうに言ってくれたときですね。最初はうまくいかなくて悩んでいた子が、少しずつ自分で考えて答えを出せるようになる姿を見ると、本当に嬉しくなります。「先生のおかげでできた!」と言われたときは、こちらも元気をもらえますし、自分の存在が誰かの役に立っているんだと実感できました。
講師も生徒も、みんながリラックスしながらも真剣に取り組んでいる雰囲気があります。教える側も「こう教えてみたい」と自由に工夫できる余地があって、型にはまらないところが魅力です。また、教室長や先輩講師がいつも丁寧にフォローしてくれて、初めての授業でも安心して臨めました。生徒一人ひとりにしっかり向き合う姿勢も、この教室の大きな特徴だと思います。
今はIT企業でエンジニアをしていますが、技術面だけでなく「伝える力」や「相手の立場で考える力」が求められる場面は多いです。講師時代に子どもにわかりやすく伝えるために言葉を選んだり、どう理解しているかを観察したりした経験は、今でもプレゼンやチーム内でのやりとりに役立っています。時間内に授業を組み立てる経験から、段取り力も自然と身についたと思います。
最初はうまくいかないこともあると思いますが、子どもたちはちゃんと講師の思いを受け取ってくれます。自分自身も教えることで学ぶことがたく先生あるので、ぜひ怖がらずにチャレンジしてほしいです。ITアドベンチャーは成長できる場でもあるので、ここでの経験がきっと将来に活きてくると思います!
もともと子どもと関わることが好きで、大学でも教育系のことを学んでいたので、何か活かせるバイトを探していました。ITアドベンチャーは「教える側も一緒に学び成長できる場」という印象があり、ただのアルバイトではなく、自分の将来にもつながると感じて応募しました。最初はプログラミングに自信がなかったんですが、丁寧な研修があったので安心してスタートできました。
子どもたちの「わかった!」「できた!」の瞬間に立ち会えたときが一番嬉しいです。また、最初は恥ずかしがり屋だった子が、少しずつ自信を持って発表できるようになったり、卒業のときに「先生と一緒に勉強できて楽しかった」と言ってくれたり…そういう小さな成長に寄り添えることが、この仕事のやりがいだと感じています。
子ども一人ひとりに寄り添う丁寧な個別指導が特長だと思います。講師同士のチームワークも良くて、「どうやったらもっと伝わるか?」を一緒に考えられる雰囲気があります。また、生徒の「できた!」を引き出すための工夫をたくさん試させてもらえる自由さもあります。安心してチャレンジできる環境だと思います。
私は現在、教育系の仕事に就いていますが、講師としての経験がそのまま活きています。特に、子どもとの接し方や説明の仕方、そして相手に寄り添う姿勢は、どんな仕事でも大切な力だと思います。面接のときにも、ITアドベンチャーでの具体的なエピソードを話したらとても興味を持ってもらえました。
子どもに教えるってすごく責任があるし、最初は緊張すると思います。でも、子どもと一緒に笑ったり悩んだりしながら過ごす時間は、他にはない貴重な経験です。少しでも興味があるなら、思いきって飛び込んでみてください。必ず得るものがあります!
大学で情報系を学んでいたこともあり、子どもたちにプログラミングを教える仕事に興味がありました。特にITアドベンチャーは「ただ教える」だけでなく、「子どもたちの成長に寄り添う」ことを大切にしていると聞いて、共感したのがきっかけです。教えることにも、人と関わることにもチャレンジしてみたいと思って応募しました。
生徒が自分の力で課題を乗り越えた瞬間や、「前よりも自信がついた」と言ってくれた時に、本当にやっててよかったなと思います。特に印象的だったのは、最初は質問すらできなかった子が、数ヶ月後には堂々と自分のアイデアを発表していた姿です。小さな成長の積み重ねを見られるのはこの仕事の醍醐味です。
講師と生徒の距離が近く、自然体でいられる雰囲気があります。子どもたちは自由に意見を言えるし、講師も一人ひとりに合わせて丁寧にサポートできる。その中で、子どもたちが「自分で考える力」を育てていく様子がよくわかります。講師側も学びが多く、成長できる環境です。
私は今、エンジニアとして働いていますが、ITアドベンチャーでの経験はチームワークや説明力、そして「相手の立場になって考える力」を養うのにとても役立ちました。また、子どもたちの前で話す経験を積んでいたおかげで、面接やプレゼンの場面でも落ち着いて話せるようになりました。
最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、子どもたちとの関わりは本当に楽しく、毎回が新しい発見の連続です。教える中で、自分自身もたくさん成長できます。「伝えること」「向き合うこと」の面白さを一緒に体験してみてください!
専門学校の授業でプログラミングに出会い、自分でも勉強する中で「これを子どもたちにも楽しく伝えられたらいいな」と思ったのがきっかけです。もともと教育にも興味があり、ITアドベンチャーの「個別に寄り添う指導」や「成長段階に合わせたカリキュラム」に共感して、応募を決めました。
生徒が自分の手で作品を完成させて、「できた!」と満面の笑顔を見せてくれる時は何より嬉しいです。中でも、ある生徒が自信なさげに取り組んでいた課題を、何度も試行錯誤してついに完成させた時は、自分のことのように嬉しかったです。その瞬間に立ち会えるのが、この仕事の魅力だと思います。
教室全体がとてもあたたかく、子どもも講師も「安心してチャレンジできる」空気があります。わからないことがあっても否定されることはなく、自分のペースで進められる。だからこそ、子どもたちの個性がどんどん出てくるし、「学ぶって楽しい」と思える場になっていると思います。
私は現在、システム開発の現場で働いていますが、ITアドベンチャーで培った「相手に合わせた伝え方」や「状況に応じた対応力」はすごく活きています。また、後輩指導をする場面でも、「どうすれば理解してもらえるか」を考える癖がついているのは、講師経験のおかげだと感じます。
「教える」といっても、最初から完璧を目指す必要はありません。むしろ、一緒に考えたり、つまずいたりしながら成長していけるのが、この教室の良さです。子どもと一緒に楽しむ気持ちを大事にして、ぜひチャレンジしてみてください!
〒892-0846
鹿児島県鹿児島市加治屋町1-9
第2柿本寺ビル104
099-294-9524
12:00-21:00
市電「加治屋町」駅近く
〒891-0113
鹿児島県鹿児島市東谷山2丁目10-7 2F
099-267-5055
12:00-21:00
市電「谷山」駅近く